こんにちは、埼玉県幸手市にて杉戸町、宮代町、久喜市を中心に
地域密着のリフォーム店をしている巧エコリフォーム代表 西山です!
こちらの「ふすま・障子・網戸から始まるお家の健康術」では、
ふすま・障子・網戸等の知られざるヒミツやお手入れのコツを全12回にわたってご紹介していきます。
第1回目はふすまを徹底解剖!
ふすまには2種類ある!
全部同じに見えるふすま、実は大きく分けて2種類あるんです。
■和襖(わぶすま)…主に押入れに使う
■戸襖(とぶすま)…主に和室とリビング・廊下などの境に使う
和襖(わぶすま)の張替え方法
和襖は枠、土台(木)、台紙、ふすま紙の4枚構造です。
①枠を外す
②紙をはがす
③新しい紙を張る
④枠をつけて完成
戸襖(とぶすま)の張替え方法
戸襖は土台(木)、ベニヤ板、ベラ(縁)、ふすま紙の4枚構造です。
①ふすまを水で濡らして紙を剥がす
②乾かす
③やすりをかけて剥がし残しを取る
④新しい紙を張り、はみ出した部分を切って完成
紙の種類と選び方のポイント
ふすま用の紙は大きく分けて2種類あります。
≪織物≫
糸が入っていて、比較的丈夫なものが多い。光沢やキラキラ装飾がある華やかなものが多いです
≪鳥の子≫
糸が入っていないもの。「新鳥の子」と呼ばれる安いものから、
「本鳥の子」と呼ばれる高級品まで幅広いが、織物と比較すると耐久性に劣るものが多い。
どんな家にも合うシンプルなデザインが多いですね
織物と鳥の子どちらにするか、迷った場合は織物をおすすめしています。
織物は糸が入っているので耐久性に優れています。
鳥の子は糸がない分、耐久性に劣るものが多く、下地が透けて見える場合が多いです。
また、どちらのふすまでも安価なものは張力が強く、和襖の場合は紙の力に引っ張られて
本体が変形してしまう恐れがあります。戸襖は本体の変形はしませんが、張力が強いと
紙が剥がれる方向に力が働くので、下地を痛めやすくする原因となります。
せっかく張替えるなら、総合的に考えて中級以上の織物の方が結果的に長持ちしてコスパが良くなると思います。
巧エコリフォームへふすまの張替え相談をする!⇒お問い合わせはコチラをクリック
ふすまのあれこれ、いかがでしたか?
次回は「第2回 障子の張替え 徹底解剖!」近日中に公開予定です。お楽しみに