襖のあるお部屋となるとモダンな「和室」が設えてあるイメージです。
しかし、和室もリフォームによりポップな雰囲気を作り出すことができます。
なので、襖もクロスを張替えることで様々な雰囲気を作り出すことができるはずなのです。
プチリフォーム程度なら業者に依頼せずに自分たちでもできます。
しかし、襖の種類によっては貼り方も異なります。
そこで今回は、おしゃれになるポイントとともに、襖の見分け方やDIYでの張替えについてご紹介したいと思います。
ふすまの種類を確認
襖にクロスを貼るときは、クロスを貼ることができる種類なのかを確認しなければなりません。
クロスは、糊や両面テープで貼ることができるのですが、糊の場合には「本ふすま」と「戸ふすま」のみ貼ることができます。
ということは、他の種類には糊貼りができないということです。では、「本ふすま」と「戸ふすま」の特徴について見てみましょう。
本ふすま
本ふすまは、細い木枠の部分に和紙を張り重ねています。料亭や宿泊宿などで使用されることが多い受注生産される種類です。
戸ふすま
戸ふすまは、骨組みの上にベニア板を重ねています。一般の住宅の洋室と和室の間に使用されることが多い大量生産される種類です。
ダンボールふすま
ダンボールふすまは、ベニヤ板でできている戸ふすまのダンボール版です。軽さがあり、価格も安価です。
最近の住宅でいうデッドスペースとなる畳コーナーに使用されることも多い種類です。
DIYで張替える方法
まずは、業者に頼らずにDIYで張替える方法をご紹介します。
まずは、クロスを選びます。
襖用のクロスは、国産と輸入クロスがあるので、好みや価格などで選んで問題ありません。
また、糊・両面テープ・アイロンによる貼り方があるのですが、簡単なのはアイロン貼りです。ここでは糊での方法をご紹介します。
張替え方法
1.襖の高さを測り、引き手を外します。
2.クロスをハサミでカットします。
3.クロスのフィルムを剥がして糊面を出します。
4.襖の中央から撫で刷毛を使って内から外に向かって空気を抜きながら貼っていきます。
5.余ったクロスは竹べらで折り目をつけてからカッターでカットします。
6.引き手用の穴を米字のカタチに切ってから、引き手をはめ込みます。
プロに依頼
クロスの張り替えが難しいと感じたら、プロに依頼してみましょう。
DIYより費用はかかりますが、何より仕上がりも良く、引き手や襖縁も一緒に交換することができます。
全体的にリフォームしたいという方の場合も一度相談してみるのはおすすめです。
おしゃれな施工
リフォームという内容が出たところでご紹介したいのが、襖のおしゃれな施工です。
今は、柄の入ったクロスもたくさんあります。
また、襖の雰囲気に合わせて引き手を交換してみるのもおすすめです。
クロス同様に引き手にもさまざまな形やデザインが存在しています。
クロスだけでなく、もっとこだわりたいという方は交換してみるのはいかがでしょうか。
引き手もクロスもインターネットなどで手軽に購入することができます。
自分で交換することもできますが、プロに依頼することも可能です。
また、プロなら縁と呼ばれる枠の部分の交換もしてくれます。
全体的に新しいデザインへ交換したい場合にはプロに依頼するのが断然おすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか。襖には本ふすまと戸ふすまがあり、その種類によって貼れるクロスも違ったり、貼り方も違ったりします。
リフォームする場合にはおしゃれなデザインを取り入れることで、和室の雰囲気をガラッと一新できたりもするので、参考にしてみてください。