
2023.09.15
床をリフォームしたい!満足度につながる業者選びについて
マンションでも戸建てでも、床のリフォームを考えるなら満足度の高いリフォーム会社を選びましょう。そのためのヒントをご紹介します。 リフォームの種類 床のリフォームには「張り替え」と「重ね張り」の2種...
2023.09.15
マンションでも戸建てでも、床のリフォームを考えるなら満足度の高いリフォーム会社を選びましょう。そのためのヒントをご紹介します。 リフォームの種類 床のリフォームには「張り替え」と「重ね張り」の2種...
2023.08.18
お風呂の工法(工事)には、在来工法とユニットバスがあり、リフォームする場合は在来工法から在来工法へ、在来工法からユニットバスへ、ユニットバスからユニットバスへと選ぶことができます。 ここでは、マ...
2023.07.21
トイレは、住む方の家族構成やライフスタイルによって最適なスタイルが変わります。 ここでは機能とデザインから見たリフォーム工事についてお話しします。 トイレの使用用途 経年劣化した水まわり設備...
2023.06.16
外壁リフォームといえば塗装。そこでポイントになる塗料選びですが、いくら仕上がりが良くとも住まいは室内です。 ですから室内の快適さで選ぶようにしましょう。この記事では「断熱塗装」についてご紹介します。 外壁の断...
2023.05.19
ナチュラル、ヨーロピアン…などのデザインテイストから、使い勝手の良い収納、家事導線などを意識したキッチンへリフォームしてみませんか。 毎日使うキッチンは、心地良い空間にしたいもの。賃貸マンション...
2023.04.21
古びたお風呂を一新させたくてリフォームをするなら、リフォーム会社に相談してみましょう。 しかし、お家ごとにお風呂のタイプが異なるので、タイプ別にお伝えしていきます。ぜひ参考に読み進めてみてください。 &nbs...
2023.03.17
和風の造りのお部屋なら、襖や障子、畳が敷かれているはずです。 襖も経年劣化するため、汚れてきたり、破れてしまうこともあります。 お部屋のイメージを一新したいというときには襖の張替えリフォー...
2023.02.17
障子のある住宅というと、近年人気の和風モダンなスタイルではないでしょうか。 障子は断熱性も併せ持っているので、建具としては魅力的といえます。 汚れや破れによって張替えが必要に。これは洋風住...
2023.01.01
謹んで新春のおよろこびを申し上げます。 昨年中は格別のお引き立てを賜りましたこと、厚く御礼を申し上げます。 今年の干支は癸卯の年です。 兎には跳ねる特徴があります。 このことか...
2022.12.30
本年も格別のご愛顧を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。 師走に入り、慌ただしくなってきましたが、貴社ますますご清祥のことと心よりお喜び申し上げます。 さて、本年も数えること残り少なく...
2022.12.16
昔ながらの住宅の場合には和室が設けられていて、部屋や廊下の間仕切りに障子が使われています。 障子は断熱性が高いのかという問題も耳にします。 結論からいえば、断熱性能は低く、隙間風が入ってき...
2022.11.18
最近では、畳のある和室・茶室を設える住宅は少なくはなっていますが、ふすまや障子などのモダンな建具については部屋の間仕切りにしたり、アレンジができることからもまだまだ人気の高さがうかがえます。 ふすま...